ブランドの中長期的な成長において、熱狂顧客は様々な側面で大きな価値をブランドに提供します
持続的な購入や、継続的な利益貢献につながります。
熱狂顧客の行動や意向を調査によって把握することで、製品開発やサービス改善についての示唆を得ることができます。
熱狂顧客とのディスカッションや協働により、これまでにない価値を共創していくことができます。
熱狂顧客からの口頭での直接的な推奨や、ソーシャルメディア上でのコンテンツによる間接的な影響を見込顧客へ与えることができます。
熱狂顧客を理解することによって従来のコミュニケーションを見直し、より効率の高いマーケティング施策へコミュニケーションをリデザインすることができます。
熱狂顧客を知ることで、自社の社員に対する営業のサポートや、開発のヒントを提供することができます。
顧客視点で、御社独自の顧客を熱狂に導くための戦略と具体的な施策を策定
Phase 1
ブランドの現状整理と課題把握を行い、熱狂顧客についての洞察から仮説をつくります。
Phase 2
顧客理解を深め、顧客視点の戦略策定のための礎とします。
Phase 3
提供すべき価値と、それを実現するためのアプローチの方向性を決めます。
Phase 4
熱狂に導く体験や、熱狂顧客とのコミュニケーション施策を策定します。
戦略はクリアになっているものの、施策の実施や、施策の効果・効率に課題をもっているブランド担当者様に対して、
顧客のブランドへの熱狂度を向上・維持させる施策をトータルプロデュース
SNSアカウントの
アクティブコミュニケーション
オウンドメディア
ファンコミュニティ
スマホアプリ開発
アドボケイツ
プログラム
共創プロジェクト
ファンイベント
店舗サービス開発
全20カテゴリ・190ブランドの調査結果を掲載した、「熱狂ブランド調査 2019」の調査レポートの販売を開始しました。
「熱狂ブランド調査」の目的や調査方法、顧客の熱狂度と売上の相関をはじめ、調査を行うことで得られた気づき、調査結果の活用方法をまとめました。
2016年から引き続き、「熱狂顧客比率」と、「熱狂的推奨者比率」の業界間比較、業界内ブランド間比較を実施したレポートを公開しました。
熱狂的なファンが企業やブランドに対してどのような価値をもたらすのかをご紹介しています。
ファンを大切にすべき理由と、持続可能な競争優位を築くことにつながる理由を解説しています。
2016年から引き続き、「熱狂顧客比率」と、「熱狂的推奨者比率」の業界間比較、業界内ブランド間比較を実施したレポートを公開しました。
2018年2月出版『熱狂顧客戦略』(高橋遼 著)の特設ページです。
書籍概要や目次がご覧いただけます。
2016年に引き続き、2017年も20業界、合計200ブランドを対象に調査を行いました。各ブランドの『熱狂度』『推奨意向』と『購入金額』『推奨経験率』の相関をレポートでご紹介しています。
2017年10月に開催した「熱狂ブランドサミット 2017」のWebサイトです。
20業界、合計200ブランドを対象に、各ブランドの『熱狂度』と、「個人の年間購入金額」などを測った調査結果レポートです。
2016年12月に開催した「熱狂ブランドサミット 2016」のレポートやムービーをご覧いただけます。